こんにちは!
快活整体 Live Foreverの木村亮介です(^^)
コロナもだいぶ落ち着きましたが、リモートワークを続けている会社さんはかなり多いですよね。
とくにデスクワーカーの方はリモートの割合が多いように感じます。
今回はデスクワークによる肩こりでご来院されたお客様をご報告させていただきます。
理学療法評価

この方は週の半分をリモート、もう半分を出社という割合でお仕事をされています。
会社に行くときは少し歩くそうですが、リモートワークが増えてからは家に閉じこもる時間も多く運動習慣もないため身体がだいぶ鈍ってきたそうです。
肩こりや腰痛が気になりはじめ、さすがに辛くなってきたのでご来院という形になりました。
今回のお客様のような流れで肩こりや腰痛を発症する方は非常に多いです。
肩こりの原因は
- 心肺機能の低下による全身の酸素供給不足
- 不動による筋肉の緊張
- 眼精疲労
と判断できたため、短期目標を全身の緊張緩和と心肺機能の向上、ゴールを肩こりと腰痛の改善としました。
整体

筋肉を触ってみると、脊柱起立筋や広背筋といった大きい筋肉の緊張がみられます。
また心肺機能が低下している影響から肋骨の固くなっています。
まず全身の緊張している筋肉のリラクゼーションと肋骨の可動性改善を行います。
その後弱っている筋肉の低負荷トレーニングと姿勢の矯正を実施。
最後にエルゴメーターで10分有酸素運動を行いこの日は終了しました。
この日の施術だけでも肩こりの症状はだいぶ緩和。
できるだけ運動習慣を設けるように、また辛くなるようでしたらご来院していただくようお伝えしました。
最後に

リモートワークがあると
- 運動量が減る
- 動かないので筋肉が固まる
- 仕事のオンオフがわかりずらく自律神経が乱れやすい
という支障が生じやすいです。
この記事をみて「ドキッ」とした方は、運動習慣をとりいれたり、休憩時間に外にでるようにしてみてください!
当院では肩こりの原因を広い視点で見ることが可能です。
同じような症状でお困りの方は当院までお気軽にご相談ください(^^)