快活整体 Live Foreverの木村亮介です(^^)
最近は脳卒中の方のリハビリをする機会が増えてきております。
この度も左被殻出血後のリハビリ目的でご来院された方がいたのでご報告させていただきます(^^)
理学療法評価

この方は約一年半前に左被殻出血を発症し急性期病院に2ヶ月、リハビリ病院に6ヶ月入院されていました。
退院後は他の自費リハビリ施設でリハビリを続けられていますが、諸事情があり通うことが難しくなっていた所、当院を見つけご来院されました。
左利きの方なので、右利きの方に比べると上肢の不自由さは少ないですが、麻痺が残存しており生活に支障をきたしています。
ブルンストロームステージで上肢Ⅲ、手指Ⅲ、下肢Ⅳという結果で重度の麻痺が残存。
また感覚も上下肢共に麻痺側が低下しており、屋外移動時は杖と短下肢装具を使用されています。
杖なしであるけるようになりたい、せめて右手で傘を持てるようになりたいがご本人様の要望であり、そちらをゴールに設定。
短期目標は麻痺側の随意性と支持性向上としました。
リハビリ

まずはベッド上で麻痺側の緊張緩和と両側の筋力トレーニングを実施。
その後は平行棒でバランストレーニング、下肢の感覚促通トレーニング、段差昇降練習。
最後に歩行の修正を行い、この日のリハビリは終了しました。
麻痺の程度が重度であり回復に時間を要すると思いますが、ご本人様はリハビリに積極的のため、継続することでゴールの到達は可能と予測しています。
最後に

リハビリを継続することで麻痺側の動かしやすさは改善してくるものです。
また、麻痺側が実用可能になってくるとモノに触れる時間も増えるため、同時に感覚も回復してくる傾向にあります。
諦めずにリハビリを継続することはとても大切なことです。
発症から時間が立っていない時期にリハビリをおこなうほど、回復速度も早いといわれています。
退院した後にリハビリの時間がとれていないようでしたら、それはとてももったいない事です。
是非お近くに自費リハビリの可能な施設があれば、一度見学に行ってみることをおすすめします。
また当院でも被殻出血のリハビリは可能なので、症状でお困りの方はお気軽にご相談ください(^^)