こんにちは!
快活整体 Live Foreverの木村亮介です(^^)
早速ですがこんなお悩みを抱えていないでしょうか?
「足の裏がずっと痛い」
「昔から扁平足で足がはれやすい」
「ネットで調べたら足底筋膜炎かも」
俺もなったことあるけど結構痛いんだよな
扁平足の人がなりやすい印象があるわね
今回は足底筋膜炎の治し方をお伝えさせていただきます。
一万人以上のリハビリ経験をもつ私がお伝えします!
足底筋膜炎について

足底筋膜炎は踵〜足指までつながっている足底筋膜という場所に負担が生じて炎症が起こる疾患を指します。
足底腱膜炎ともいわれます。
土踏まずのアーチが低下している、ランニングや運動による足裏への負担が原因として多いです。
特に扁平足の方は足底筋膜炎になりやすいといわれています。
やっぱり扁平足の人がなりやすいんだな
足裏が硬くても痛くなりやすいわ
足底筋膜に負担がかからないようにトレーニングしたり工夫することで足底筋膜炎の症状は緩和に向かいます。
足底筋膜炎の治療

足底筋膜炎を治すには足底の固くなっている筋肉をストレッチしたり土踏まずを作る筋肉を鍛えることが重要です。
- 足指でタオルを巻くタオルギャザー
- 足指でビー玉を掴むビー玉拾い
- イボイボのついたクッションの上でバランスをとるディジョックトレーニング
がおすすめです。
足裏をほぐして鍛える!
どちらが欠けてたら良くならないわよ
セラピストが治療をしてくれる場合は総趾屈筋、長母趾外転筋、小趾外転筋の筋力トレーニングも有効になります。
普段の歩行や姿勢が問題になっていることも多いので、正しい状態に修正し足裏の負担を減らすのも大切です。
多くの方は上記の対策を行えば症状が改善にむかいます。
最後に
足底筋膜炎は足裏をストレッチしたり適切なアプローチを行うだけでも改善されることが多いです。
インソールもよいのですが色々手間がかかるので、その前に上記のアプローチを試してみてください。
症状が緩和しない場合は専門家にインソールを作成してもらったりトレーニングをしてもらうのがおすすめです。
当院では足底筋膜炎の適切な施術が可能なので症状でお困りの方はお気軽にご相談下さい(^^)
私が施術します!