こんにちは!
快活整体 Live Foreverの木村亮介です(^^)
この記事を見ている方はおそらく
「スポーツ中にアキレス腱を損傷してしまった」
「アキレス腱断裂といわれ手術に」
「またスポーツが出来るのか心配、いつごろ復帰できるのかな」
というお悩みがあると思われます。
今回はそのような悩みを解決するために【アキレス腱損傷】の症状や治療をお伝えさせていただきます。

アキレス腱損傷の症状
アキレス腱損傷(断裂)はジャンプ、急激な方向転換、ダッシュ、アキレス腱の急激な伸長や収縮で生じる疾患です。
少し傷んだ状態を【アキレス腱損傷】、完全に切れてしまった状態を【アキレス腱断裂】と呼びます。
受傷時には「棒で叩かれた」「蹴られた」ような衝撃を感じることが多く、ブチッというような音を自覚することもあります。

受傷直後は体重をかけることができませんが、しばらくすると歩けるようになることも。
しかし下腿三頭筋の働きが低下するため、つま先立ちができなくなる症状が出現します。
トンプソンテストという検査で陽性である場合はエコーやMRI検査を行い、その結果で診断が確定することが多いです。
アキレス腱損傷の治療
アキレス腱断裂の治療方法は重症度により変化します。
完全に断裂している場合は手術を行うことが多いですが、損傷の場合はギプス固定による保存治療が行われることも。
完全断裂・損傷のどちらも症状に合わせてリハビリを開始することになります。
リハビリでは【足首の関節可動域練習】【下腿三頭筋のストレッチ】【下腿三頭筋の筋力トレーニング】【バランス練習】を実施することが多いです。

特にアキレス腱断裂は【下腿三頭筋の伸長力不足】が原因で生じる事が多いので、再断裂しないよう下腿三頭筋のストレッチと筋力トレーニングを重点的に行います。
また体幹の弱いケースが多いので、【腹筋】【背筋】【コアトレーニング】も並行して実施。
受傷直後から1ヶ月程度は松葉杖を使用することになりますが、時間がたつと体重をかけられる量も増えていき、その時期に応じてリハビリの内容が変化していきます。
リハビリを開始してから4ヵ月程で軽い運動はできるようになりますが、全力でスポーツができるようになるには最短でも6ヵ月はかかります。
スポーツ復帰前には【ジャンプ】【ダッシュ】【ブレーキ】など、よく行う動作に合わせた練習をとりいれていきます。
スポーツも少しづつ練習時間と負荷量を増やし完全復帰することになります。
ここまでおおよそ半年〜1年はかかります。
最後に
いかがだったでしょうか?
アキレス腱断裂のリハビリは時間がかかりますが、きちんと継続をすれば生活はもちろんスポーツ復帰も可能です。
諦めずにリハビリを頑張りましょう!
当院では【アキレス腱損傷】【アキレス腱断裂】に対するリハビリは可能なのでお困りの方はお気軽にご相談ください(^^)