こんにちは!
墨田区押上にある快活整体 Live Foreverです!
早速ですがこんなお悩みを抱えていないでしょうか?
- 「気圧の変化で頭が痛くなる」
- 「ストレスがたまると頭痛が…」
- 「この頭痛はどうにかならないものか」
俺も頑張りすぎた時は頭が痛くなるんだよな。
私は季節の変わり目になりやすいわ。
今回は頭痛の種類と対策についてご説明させていただきます!
頭痛の種類
ここでは一次性頭痛の種類を説明します!
一次性頭痛は大きく3つに分かれています。
①緊張型頭痛
一次性頭痛で最も多いのが緊張型頭痛です!
ストレスで神経と筋肉が過剰に緊張してしまうことで生じる頭痛です。
頭を締め付けられるような症状が特徴になります。
まさにコレだわ。
デスクワークの人は特になりやすいわ。
痛みの強さは軽度~中程度で日常生活に支障が出ることは少ないです。
首の周辺を温める、適度な運動、首周りのストレッチがおすすめの対策です!
②偏頭痛
頭が脈打つようにズキズキと痛むのを片頭痛と呼びます!
20~40代の女性に多くみられ月経時やその前後に発症するケースも多くみられます。
低気圧やストレスからの解放で血管が急激に拡張することで生じ、脈打つ痛みを生じたり体を動かしたり入浴すると悪化するのが特徴です。
吐き気と嘔吐を伴うことがあり、光や音に敏感になります。
緊張型頭痛とは原因が真反対なんだな。
対処法も逆にする必要があるのよ。
痛い部分を冷やす、こめかみを押さえる、静かな部屋で休むのが片頭痛の対策になります!
③郡発頭痛
目から頭にかけ激しい頭痛が数週〜数ヵ月にわたり発生する頭痛を郡発頭痛といいます!
20~40歳の男性に多い傾向がありましたが男女差は徐々に減少傾向にあります。
群発頭痛は左右どちらかの目の周囲からこめかみにかけての激しい痛み、痛むほうの目の充血、涙、鼻水、鼻づまり、まぶたの下垂という症状を伴うのが特徴です。
痛みの発作は1日に2~8回繰り返され、数日~3ヵ月ほどの間集中して続きます。
目の奥の動脈拡張が原因でうっ血や炎症が起こり頭痛につながるという説、三叉神経の活動が過剰に高まり発生するという説が考えられています。
これはめっちゃつらそうだな…。
絶対に病院にかからなきゃダメよ。
郡発頭痛は基本的に投薬治療が必要になります。
もし上記の症状がある場合は脳神経内科や脳神経外科にかかるようにしてください。
最後に
頭痛は症状から種類を判別して適切な対処をするのが重要です!
間違った対処を行うと逆効果になる可能性があるので注意してください。
当院では頭痛に対する整体が可能なのでお困りの方はお気軽にご相談ください!