こんにちは!
墨田区押上にある『快活整体 Live Forever』です(^^)
さっそくですがこんなお悩みを抱えていませんか?
「腰痛が治らない…」
「何度もぎっくり腰になってしまう」
「重いものをもつのが怖い」
おれ毎年ぎっくり腰になるんだよな汗
私も仕事で無理した時は腰が痛くなるのよ
一回腰を痛めるとぶり返すのがほんとに怖いし嫌ですよね。
今回は腰痛の原因ときちんとした治し方を理学療法士の私が分かりやすくお伝えさせていただきます。
腰痛は治ります!
腰痛の原因
腰痛は様々な原因があります。
今回は多くの方に当てはまりやすい原因をお伝えさせていただきます。
腰椎の位置が悪い

背骨は各箇所で名称が分かれています。
ちょうど腰のあたりにある5つの骨で構成されているのが【腰椎】です。
よく姿勢が悪いと腰痛になりやすいといいますよね。
おれは猫背なんだよな〜
私は反り腰っていわれたことあるわ
姿勢が悪いと言っても範囲が広いので、どうしたらいいかわからない方も多いと思います。
基本的に腰痛は【腰椎の構造】によって左右されると考えていただければokです。
図のように腰椎は少し前に凹んでいるのが正常なのですが、なんらかのきっかけで凹みが深くなったり浅くなると腰痛を引き起こしてしまいます。
かがむ時に膝を曲げない

引っ越しや大工のお仕事をされている方、農家の方に多いパターンです。
重いものを持つ時に腰だけを曲げてしまうと、背筋にかなりの負担がかかるため腰痛が生じます。
膝を曲げる事で足の筋肉が腰の負担を軽減してくれます。
かがむと痛くなりやすいんだよな〜
膝をしっかり曲げないとね!
ただし、膝が痛い場合は無理に曲げてしまうと症状が悪化してしまう可能性が。
そのような場合【腰椎ベルトを巻く】【手伝ってもらう】といった対処を検討しましょう。
腹筋が弱い

腰痛になるとお医者さんがよく『腹筋を鍛えなさい』と言いますよね。
腹筋が弱くなると背筋の緊張が上がり腰痛が生じやすいためです。
腹筋がしっかり働いていると背筋の負担が軽減します。
おれ腹筋の運動嫌いなんだよな笑
だからそんなにお腹でちゃうのよ
腹筋の筋トレをするのが億劫な方は、普段から腹筋を意識して姿勢を保つように心がけてください。
内臓脂肪が多い

内臓脂肪は腸間膜という場所に多くつきやすい脂肪の事です。
俗に言うビール腹を指します。
ビールは痛風にもなるからな!いやーまいっちゃうよ。
あんた生活習慣見直したほうがいいわよ…
内臓脂肪が腸間膜にべっとりつくことで腰椎が前方に引っ張られてしまい、カバーしようと背筋が働くことで腰痛が生じます。
内臓脂肪が原因で腰痛が生じている方は結構多いです。
腰痛の治し方
腰痛の対処法として大切な行動や意識はそこまで多くありません。
以下を参考にしてみてください↓
骨盤の前後傾運動

骨盤は下肢と体幹をつなぐ中継役になっています。
体幹と下肢の筋肉が両方ついている骨盤を動かすことで緊張状態を改善することができます!
ほっ!ほっ!意外と難しいもんだな〜
これが上手にできない場合は腰椎の動きが固いってことよ
腰に手をあてて、ゆっくりと前後ろに動かすのがコツです。
腹筋を意識して姿勢を保つ

私は腹筋の筋力トレーニングよりも、常日頃から腹筋を意識して姿勢を保つ方が腰痛予防によいと考えています。
普段から腹筋を使用しないと腰痛が再発してしまう可能性があるためです。
お腹を意識すると多少姿勢がよくなった気がするぞ!
一ヶ月位意識して生活すると自然にできるようになるわよ
もちろん腹筋のトレーニングも行ってよいです。
腹筋の運動も行い、普段から腹筋を意識した姿勢をとるのが最善策になります。
反り腰にならない

女性は反り腰になり、背筋の緊張を強めて姿勢を保つ傾向があります。
姿勢をまっすぐにした方がいいんでしょ?と背筋を伸ばそうとすると逆効果になることが多いです。
私も姿勢をきれいに見せようと反り腰になっちゃうのよ
ヒールを履いていると特になりやすいから注意が必要だな
腹筋を意識して姿勢を保つだけでも姿勢はよく見えます。
内臓脂肪を増やさない

暴飲暴食やお酒の飲みすぎで内臓脂肪が増加してしまいます。
中年の男性に多く、健康診断で内臓脂肪が増えているときは要注意です。
おれ中年じゃねえのに腹出てるのやばいな笑
まずはラーメン食べすぎないように気をつけなさい
内臓脂肪は食事の影響が強いので、しばらく健康的な食生活を心がけるのがおすすめです。
当院の整体

腰痛は上記の原因以外にも【筋筋膜性腰痛】【腰部脊柱管狭窄症】【腰椎椎間板ヘルニア】【腰椎変性すべり症】【側弯症】と様々な影響が考えられます。
痛みの誘発動作、痛みの程度、筋肉の張り、しびれ、感覚障害、姿勢、歩行の検査をさせていただき腰痛の原因を把握します。
腰痛の原因だけでこんなにあんのかよ!
原因によってアプローチも変わるから検査が一番大切なの。
その後アプローチを行い腰痛を治していく流れとなります。
例えば筋筋膜性腰痛の場合は【筋膜や筋肉の調整】【弱っている筋肉のトレーニング】【姿勢と歩行の修正】を行ったり腰椎変性すべり症の場合は【腰椎の動き改善】【バランストレーニング】を行ったりします。
腰痛は様々な原因が合わさり出現する場合が多いのでお客様の症状に合わせて整体を行います。
最後に

今回は腰痛の原因と治し方について述べさせていただきました。
今回紹介した治し方をぜひ参考にして頂けたら幸いです!
当院では腰痛の根本改善を目指した整体を行っているのでお困りの方はお気軽にご相談ください(^^)
腰痛はしっかり治しましょう!