こんにちは!墨田区押上にある『快活整体 Live Forever』です。
皆さんは普段ニュースに触れる機会がどれくらいありますか?
インターネットが発達した今、色々な媒体から情報を得ることができますよね。
すぐに最新の情報が手に入り、色々な人の考えや価値観を知る事ができますし本当に便利な世の中になりました。
でも情報を知る機会が増えるという事は、ストレッサーに触れる機会も増えるという事です。

ニュースについて
テレビや新聞、雑誌、SNS、YouTubeはニュースを発信する媒体であってニュースそのものではないんですね。
ただこの媒体や情報を選別しないと多くのニュースで頭がパンクしてしまいストレスの原因になってしまいます。

特に今流れている新型コロナウイルスの情報やウクライナ・ロシア情勢、10年前の東北大震災など
悲観的ニュースは情報を取り入れすぎると多大なストレスを引き起こす可能性があります。
ニュースを見る事は生きる上でも大切なのですが、媒体や情報を見極めて取り入れている必要があります。
視覚の優位性に気をつける
人間の五感による知覚の割合は
視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%といわれています。
なんと人間が受け取る情報は8割は視覚からの情報なんです!

8割も視覚に捕らわれてるのか…通りでイケメンや美人が持て囃されるわけですね笑
それはさておき、視覚から入る情報は凄く誘惑が強いので注意が必要です。
特にテレビやYouTube等視覚×聴覚に訴えかける媒体はとっても誘惑が強いです。
またその分多くのストレスも生じます。
見る量の管理や選別をしっかりする必要があります(^^)
最後に
いかがだったでしょうか?
ニュースを見すぎるとストレスになるので、必要な情報以外は見ないようにする工夫が必要です。
テレビをつけっぱなしにしない、スマートフォンを見すぎないようにしてくださいね(^^)