こんにちは!
墨田区押上にある『快活整体 Live Forever』です。
早速ですがこんなお悩みを抱えていないでしょうか?
「股関節を動かすとコキンと音がする」
「歩いていると股関節が痛くなってくる」
「気になってお医者さんに聞いみたら変形性股関節症といわれた…」
うちの母ちゃんも股関節痛がってんだよな
股関節痛の悩みを持つ人は多いわよね
変形性関節症の中でも膝と並んで多いのが【股関節】です。
今回は変形性股関節症の症状と対策についてご説明させていただきます。
一万人以上のリハビリ経験を持つ私が解説します!
変形性股関節症について

変形性股関節症とは基礎疾患や加齢に端を発して股関節に変形が起こる疾患です。
加齢に伴い発症する一次性股関節症と関節ヘルペスやリウマチを病原とする二次性股関節症に分類されています。
日本では二次性が多いと言われていますが高齢化で一次性も増加傾向です。
昔に比べて痛みを訴える人は増えている印象だよな
年齢を重ねると関節に少しづつ負担がかかるのよ
女性に多く進行すると人工股関節全置換術などの手術を必要とすることもあります。
変形股関節症の症状
変形股関節症は特有の症状が出現します。
以下に特徴的な症状をあげさせていただきます↓
股関節の痛み

変形股関節症になると軟骨がすり減り、股関節の痛みが生じます。
特に股関節を動かすときや歩くときに痛くなる特徴があります。
うちの母ちゃんがまさにこの症状だな
痛いと外出するのも億劫になるのよね
痛みにともない動かすときに異音(ゴリゴリ)が生じることも多いです。
軟骨のすり減りは年数が経つと進行するため痛みが悪化する原因になります。
股関節の可動域制限

変形股関節症になると周囲の組織が固くなり股関節の可動性が低下します。
可動域が制限されると活動量が低下するのでさらに関節が硬くなってしまいます。
まさに悪循環だな…
股関節をほぐさないと痛みもとれないのよ
なるべく関節が硬くならないように適度にほぐすように心がけることが大切です。
足の筋力低下

変形股関節症になると股関節まわりの筋肉や膝まわりの筋力も低下します。
関節の位置不良による構造面と活動制限によるロコモティブシンドロームの影響です。
関節面のくずれと活動低下が原因なんだな
さらに筋力も弱っちゃうから注意しなきゃね
足の筋力が低下すると関節に負担がかかるという悪循環になります。
歩き方の変化

痛み、可動域制限、筋力低下が重なると、歩き方が悪くなってしまいます。
専門用語だとトレンデレンブルグ徴候やディシャンヌ徴候がみられるように。
おしりの筋力が弱いと兆候がでやすいぞ
しっかりリハビリすることが大切ね
歩き方が悪いままだと症状が悪化してしまうので注意が必要です。
変形性股関節症の対策
体重を減らす

変形性股関節症は体重による影響を受けます。
肥満体型になっていると変形性股関節症の発症頻度や進行が早いと言われています。
やっぱり太らないことが大事なんだな
関節にかかる負担が減るからね
股関節に負担をかけないためには『痩せる』という対策が有効になります。
股関節まわりをストレッチする

股関節まわりの筋肉は硬くなりやすく緊張状態が高いと筋肉痛が生じます。
特に大殿筋、中殿筋、梨状筋などおしりの筋肉が硬くなりやすいので定期的にストレッチを行うのがおすすめです。
鍛えるよりも柔らかくしておく
コレがとても大切よ
大腿四頭筋やハムストリングスといった膝関節の筋肉のストレッチも並行して行いましょう。
いい姿勢を心がける

猫背や反り腰など負担がかかる姿勢をとると股関節の変形が悪化してしまう要因になります。
普段の姿勢を気をつける所からスタートだな
運動の時間よりも全然長いからとても重要よ
また歩く際に股関節が開いていたり閉じたりしていても負担が生じてしまいます。
姿勢を整えて歩くことで、股関節症の進行を抑制することができます。
股関節周囲の筋肉を鍛える
股関節周囲の筋力はスポーツやトレーニングの習慣がないと弱くなりやすいと言われています。
特に腸腰筋、中殿筋、大殿筋という3つの筋肉が弱ると他の筋肉に負担がかかり股関節症の悪化につながります。
やっぱりお尻の筋肉が一番重要なんだな
腸腰筋も弱りやすいから一緒に鍛えてね!
この3つの筋力トレーニングは日頃から行うよう心がけるのがおすすめです。
最後に
変形性股関節症をほっといてしまうと症状が悪化し人工股関節全置換術という手術を選択せざる負えない可能性もでてきます。
上記の対策を行っていただければある程度予防は出来ますので参考にして下さい!
ただ対策を行っても症状が中々治らないという方も多いと思います。
そのような方は当院のような整体にかかるのがおすすめよです!
当院では変形性股関節症に対する適切なアプローチが可能なので症状にお困りの方はお気軽にご相談ください(^^)
痛みをしっかり治します!