こんにちは!墨田区押上にある『快活整体 Live Forever』です。
「腰痛が治らない…」
「何度もぎっくり腰になってしまう」
「重いものをもつのが怖い」
生きている限り多くの方が経験する腰痛。
特に慢性的な腰痛は本当にやっかいですよね。
今回は腰痛の原因と治し方を理学療法士の私が分かりやすくお伝えさせていただきます。
腰痛の原因
腰痛は症状なので、原因は様々あります。
今回はよくある原因をお伝えさせていただきます。
腰椎の位置が悪い
人間の背骨は各箇所で名称が分かれています。
ちょうど腰のあたりにある5つの骨で構成されているのが腰椎です。

よく姿勢が悪いと腰痛になりやすいと言われていますよね。
姿勢というと範囲が広く、どうしたらいいのかわからない方も多いと思います。
基本的に多くの腰痛は、腰椎の構造によって左右されると考えていただければ大丈夫です。
図のように腰椎は少し前に凹んでいるのが正常なのですが、なんらかの原因により凹みが深くなったり浅くなると腰痛を引き起こしてしまいます。
かがむ時に膝を曲げない
引っ越しのお仕事や大工のお仕事をされている方、農家の方に多いパターンです。
重いものを持つ時に腰だけを曲げてしまうと、背筋にかなりの負担がかかるため、腰痛が生じてしまいます。

膝をしっかり曲げる事で足の筋肉が腰の負担を軽減してくれます。
ただし、普段から膝が痛い人の場合、無理に膝を曲げてしまうと症状が悪化してしまう可能性があります。
そのような場合は腰椎ベルトを巻く、他の人に手伝ってもらう等の対処法を検討した方がよいです。
腹筋が弱い
腰痛になるとお医者さんがよく『腹筋を鍛えなさい』と言いますよね。
腹筋が弱くなると背筋の緊張が上がり、腰痛が生じやすいためです。

腹筋がしっかり働いていると、背筋の負担は軽減します。
腹筋の筋トレをするのが億劫な方は、普段から腹筋を意識し姿勢を保つように心がけてください。
内臓脂肪が多い
内臓脂肪は腸間膜という場所に多くつきやすい脂肪の事です。
俗に言うビール腹を指します(笑)

内臓脂肪が腸間膜にべっとりつくことで腰椎が前方に引っ張られてしまい、カバーしようと背筋が働くことで腰痛が生じます。
内臓脂肪が原因で腰痛が生じている方は結構多いです。
腰痛の治し方
腰痛の対処法として大切な行動や意識はそこまで多くありません。
以下を参考にしてみてください↓
骨盤の前後傾運動
骨盤は下肢と体幹をつなぐ中継役になっています。
体幹の筋肉と下肢の筋肉が両方ついているので、骨盤を動かすことで緊張状態を戻すことができます!
腰に手をあてて、ゆっくりと前、後ろに動かすのがコツです。

腹筋を意識して姿勢を保つ
私は腹筋の筋力トレーニングよりも、常日頃から腹筋を意識して姿勢を保つことを継続した方が腰痛予防によいと考えています。
普段から腹筋を使用しないと、腰痛が再発してしまう可能性があるためです。

もちろん腹筋の筋力トレーニングも個別で行ってよいです。
理想としては、腹筋の運動も行い、普段から腹筋を意識した姿勢をとるのが最善策になります。
反り腰にならない
女性は反り腰になり、背筋の緊張を強めて姿勢を保つ傾向があります。
姿勢をまっすぐにした方がいいんでしょ?と背筋を伸ばそうとすると逆効果になることが多いです。
腹筋を常に意識して姿勢を保つだけでも、姿勢はよく見えます。

多くの関節を働かせるようにする
1つの動作を遂行する時に、少ない筋肉よりも多くの筋肉を使用した方が、負担が分散し腰痛の生じにくいです。
できるだけ色んな関節、筋肉を使用して物を持ち上げたり運ぶように意識するようにしてください。
内臓脂肪を増やさない
暴飲暴食やお酒の飲みすぎで内臓脂肪が増加してしまいます。
特に中年の男性に多く、健康診断の時に内臓脂肪が増えているときは要注意です。
内臓脂肪は食事による影響が強いので、健康的な食事をとるようにする事がおすすめです。

当院の整体
腰痛は上記の原因以外にも、筋筋膜性腰痛、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎変性すべり症、側弯症と様々な影響が考えられます。
痛みの誘発動作、痛みの程度、筋肉の張り、しびれ、感覚障害、姿勢、歩行の検査をさせていただき、腰痛の原因をしっかり推測していきます。
その後、判明した原因に対してアプローチし、腰痛を治していく流れとなります。
例えば筋筋膜性腰痛の場合は、筋膜や筋肉の調整、弱っている筋肉のトレーニング、姿勢と歩行の修正を行ったり、腰椎変性すべり症の場合は腰椎の動き改善、バランストレーニングを行ったりします。
上記はあくまで一例なので、個別で治し方も変化させていきます。
また、腰痛は原因が一つとは限らず、様々な要因が絡まっている場合が多いため、お客様の症状に合わせて整体を行っています。
最後に
今回は慢性腰痛の原因と治し方について述べさせていただきました。
腰痛の原因が運動習慣、姿勢や体の使い方、食生活など色々な原因が考えられます。
今回紹介させていただいた治し方を、ぜひ参考にして頂けたら幸いです!
当院では腰痛の根本改善を目指した整体を行っているため、症状でお困りの際はお気軽にご相談ください(^^)