リハビリ

墨田区 人工股関節でご来院された50代女性

こんにちは!墨田区押上にある『快活整体 Live Forever』です(^^)

今回は人工股関節でご来院された女性の方をリハビリさせていただいく機会があったので、ご報告させていただきます。

理学療法評価

この方は元々3年ほど前から変形性股関節症の診断をされ、徐々に痛みが強くなっていたとのこと。

Drに勧められ去年の3月に人工股関節全置換術の手術を行い、その後3か月外来リハビリを行っていたそうです。

その後仕事復帰されたのですが、移動する距離が増え筋肉の張りとむくみが気になり来院されました。

触診してみると縫工筋と大腿筋膜張筋が張っており、股関節の可動性も悪いです。

仕事復帰やスポーツ復帰など、活動量が急激に増えると筋肉の過負荷に繋がります。

その緊張した筋をほぐせばいいのですが、なかなか時間がとれないと筋が硬いまま働かせることになるので、更に張りが増えむくみにつながると行った流れになります。

また変形性股関節症時代の名残が残存しており、歩容や姿勢の修正も必要と判断。

今回の短期目標は筋の緊張緩和と歩行及び姿勢の修正、ゴールを仕事中の違和感消失としました。

リハビリ

まずは縫工筋と大腿筋膜張筋のストレッチ、股関節のROMexを実施。その後股関節の支持性を高めるためマットexと平行棒でのディジョックexを実施。

施術後は筋の違和感と関節可動性の違和感が減少したとことです。

この方は2ヶ月間、1週間に1回ほど通っていただき、緊張とむくみも改善し姿勢と歩容も問題なくなったので終了となりました。

最後に

人工関節置換術は股関節だけでなく、手術した後も定期的なメンテナンスをお勧めしています。

いくら丈夫な関節でも違和感があるままにしておくと、腫れが強くなったり歩くのもままならなくなってきます。

私は総合病院で多くの人工股関節全置換術の方を担当させていただきましたが、退院後に急激に活動量を増やして痛みが強くなっているパターンは多いです。

もし退院後や保険上でのリハビリ終了後に違和感や痛みがある場合はお気軽に当院へご相談ください(^^)

関連記事