脳卒中

くも膜下出血の後遺症とリハビリを理学療法士が解説します!

こんにちは!

快活整体 Live Foreverの木村です!

今回はくも膜下出血の後遺症に関するお悩みについて主に解説させていただきます。

  • 「くも膜下出血はどんな後遺症がある?」
  • 「リハビリでどの程度よくなるの?」
  • 「介護も考えないといけないのかな…」

切実な悩みだよな。

自分も家族も辛いところがあるわよね。

そのような悩みを解決していくので、是非最後までご覧ください!

くも膜下出血の後遺症について

脳には硬膜、くも膜、軟膜という3つの膜があります。

くも膜と軟膜の間に出血が生じるのをくも膜下出血と呼びます。

突然の激しい頭痛や意識障害で発生する事が多いのよね。

脳動脈瘤ってコブができて、それが破裂すると起きるんだと。

クモ膜下出血は出血の程度や場所によって重症度が違い、後遺症は発症〜治療までの時間、出血の程度や場所、年齢によって変化します。

治療までの時間が短かったり出血の程度が軽いと後遺症の可能性が低くなるので、頭の違和感や普段の頭痛と違う痛みを感じる場合はすぐに病院にかかりましょう

色々な影響で後遺症の残り方が変わるのね。

違和感を感じたらすぐ病院にかかるのが重要だぞ。

発症初期には脳内の出血や脳血管の痙攣による脳梗塞が発生し神経症状が生じることも。

出血による圧迫や二次的な脳梗塞が手足の麻痺、感覚障害、高次脳機能障害という症状を引き起こす流れになります。

急性期がすぎても正常圧水頭症による認知症や歩行障害を呈することもあるので注意が必要です。

正常圧水頭症はきちんと手術すれば症状は完治します!

くも膜下出血のリハビリ

くも膜下出血のリハビリ急性期慢性期で対応が変わってきます。

急性期はリスクが高く、血圧や呼吸といったバイタルサインを充分考慮する必要があります。

管理をした上でベッドで関節拘縮予防座る練習から開始。

座る時も起立性低血圧がおきる可能性があるので頻繁にバイタルサインをチェック!

バイタルサインが安定してきたら車椅子乗車を開始して、座る時間を伸ばす、覚醒の向上を促す、立つ練習といったリハビリを開始します。

座る練習や立つ練習は覚醒と筋力の向上が見込めるのでとても大事なリハビリです。

起きるだけでも立派なリハビリなんだな!

寝ているときより脳に刺激が入るから回復速度も早くなるのよ!

急性期が落ち着いたら症状と元々の生活レベルを考慮してリハビリが進めらます。

この時期にリハビリ専門病院に移ることが多いです!

身体能力が高ければ歩く練習や階段練習を行い、ある程度生活できるレベルに到達したら退院となります。

ようやく退院か!久々に自宅に帰れるな。

家に帰ってからもリハビリが大切なのよ〜。

先程述べたようにクモ膜下出血は後遺症が残りやすい病気。

退院した後も外来や訪問でリハビリを継続する事が多いです!

保険のリハビリは様々な制限があるので、当院のような自費リハビリに通われる方も増えています。

最後に

いかがだったでしょうか?

「あんまりよくならないのかな…」と思われた方もいるかもしれませんが、全然よくなる可能性はありますよ!

リハビリを続けることが大事なんだな。

諦めるのはまだ早いってことね!

もちろん重症度や年齢も関係してきますが、何もしていないよりはリハビリを継続することで良い方向に確実に進みます

  • 「もう少しリハビリをしたい」
  • 「リハビリをすれば動けるようになりそうだけど満足に受けられる場所がない」

そのようなお悩みを持つ方は当院がお力になれるのででお気軽にご相談下さい!

関連記事