こんにちは!

墨田区押上にある快活整体 Live Foreverです!
早速ですがこんなお悩みを抱えていないでしょうか?
- 「大腿骨転子部骨折と診断された…」
- 「どれくらいリハビリすれば元の状態に戻れるんだろう」
- 「股関節の痛みはちゃんと引くのかな?」
大腿骨の骨折は痛そうだな〜。


リハビリも大変よね。
今回はそんなお悩みを抱えている方に大腿骨転子部骨折のリハビリについてご説明させていただきます。
大腿骨転子部骨折について


大腿骨転子部骨折は大腿骨の大転子とよばれる所が折れる骨折です!
頸部骨折についで発症頻度が高く、高齢者が転倒して生じることが多いです。
やっぱり年齢が高いと骨折しやすいんだな。


転ばないよう対策しておくのは大切ね。
基本的に手術を行うことになり、多くはガンマネイルという方法が適応です。
大腿筋膜張筋・外側広筋という筋肉を切って手術を行うので、足の筋肉が弱くなるという特徴があります。
大腿骨転子部骨折のリハビリ


手術の翌日から以下のようなリハビリを開始します!
- 股関節の関節可動域訓練
- 筋力トレーニング(特に大腿筋膜張筋と外側広筋)
- 平行棒内歩行練習
少し動けるようになってきたら杖歩行やフリーハンド歩行練習、閉鎖的運動連鎖トレーニング、バランストレーニング、階段昇降練習に移行していきます。
基本的に手術の次の日から体重をかけられるぞ!


痛みが強い骨折だから調子に合わせながらね。
一般的に大腿骨頸部骨折より回復に時間がかかることが多いです。
脱臼のリスクはないので、股関節をひねらないよう注意する必要はありません。
およそ3週間~1ヶ月程度リハビリして退院になることが多いです!

最後に

いかがだったでしょうか?
大腿骨転子部骨折は手術方法が確立されており、多くの方が通常の生活に復帰することが可能な骨折です。
入院中の方やリハビリを行っている方も、諦めずにリハビリを続けましょう!

当院でも大腿骨転子部骨折のリハビリが可能なのでお困りの方はお気軽にご相談ください!
期間限定の初回キャンペーン実施中!


詳しく相談したい方はこちらから!

