24時間ネット予約はこちら!

骨折

膝蓋骨骨折のリハビリを理学療法士が解説!

こんにちは!

きむら
きむら

快活整体 Live Foreverの木村です!

早速ですがこんなお悩みを抱えていないでしょうか?

  • 膝のお皿を折ってしまった…」
  • 膝小僧に針金を入れるみたいだけど大丈夫なの?」
  • 「膝は曲がるようになるのかしら…」

膝のお皿を膝蓋骨っていうんだよな。

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

結構大切な骨なのよ。

今回はそんな膝蓋骨骨折リハビリについてお伝えさせていただきます!

きむら
きむら

膝蓋骨骨折について

きむら
きむら

膝蓋骨骨折膝小僧(膝のお皿)の骨が折れた骨折のことです!

膝蓋骨は英語でパテラのためパテラ骨折とも呼ばれます。

転んで膝をぶつけたり、膝の上に物が落ちたときに発症しやすい骨折です。

骨がバラバラでなければ保存療法を選択する事もありますが、基本的に医療用針金で固定する手術を行います。

針金で固定するんだな〜。

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

ちょっと怖いわよね…。

膝蓋骨骨折のリハビリ

手術後はニーブレースという固定具を装着して、しばらく生活を送ることになります。

骨折の程度によりますが、装着期間はおよそ1ヶ月〜2ヶ月程度です。

きむら
きむら

膝蓋骨骨折は以下のようなリハビリを行います!

  • 膝関節の関節可動域訓練
  • 大腿四頭筋やハムストリングの筋力トレーニング
  • 歩行・階段昇降練習

膝蓋骨骨折では膝関節が硬くなりやすいので、多少痛くても膝を曲げるリハビリが重要です。

ニーブレースが外れ、生活に支障のない可動域を獲得した時点で退院になることが多いです。

入院期間はおよそ一ヶ月程度です。

退院後もリハビリを継続し、膝関節の曲がりが120°に到達したら終了になります!

リブ
リブ

自主トレで膝蓋骨を上下左右に動かしたり、膝の筋トレを行うことで回復を早めることが可能です。

きむら
きむら

手術して1年後に針金を抜く手術をする事もあります。

最後に

きむら
きむら

膝蓋骨骨折リハビリをしっかり続ければ改善します!

針金を抜く手術をした後は、膝の可動域を元の状態まで戻すことも可能です。

根気よく続けていくのが大切だぞ!

大黒丸
大黒丸

手術した後も膝が硬い方はリハビリ整体を受けることをおすすめします。

リブ
リブ

当院でも膝蓋骨骨折リハビリが可能なので、お困りの方はお気軽にご相談ください!

期間限定初回キャンペーン実施中!

詳しく相談したい方はこちらから!

きむら
きむら

関連記事

最近の記事
  1. 東京墨田区で脳梗塞の自費リハビリができる院をお探しの方へ

  2. 正座ができない原因は膝関節だけじゃない!関係する筋肉と対処法を解説

  3. 墨田区押上でギックリ背中を改善できる整体をお探しの方へ