こんにちは!
快活整体 Live Foreverの木村亮介です(^^)
早速ですがこんなお悩みを抱えていないでしょうか?
「踵の骨を折ってしまった…」
「リハビリをすればよくなるの?」
踵の骨折は比較的珍しい骨折だよな
高い所から飛び降りるとなりやすい印象ね
今回は踵骨骨折の概要とリハビリについてご説明させていただきます。
理学療法士が解説します!
踵骨骨折

踵骨骨折はその名の通り、踵の骨が折れた骨折を指します。
高所から飛び降りて着地した衝撃で発症することが多く、高所作業員さんや大工さんに多い骨折です。
骨折の程度が重度だと手術を行うことも。
近年は踵に体重のかからない免荷装具というものをつけて、早くから足に体重をかけることも可能になっています。
踵がしっかりつけられるようになるのは1ヶ月以降になることが多いです。
踵骨骨折のリハビリ

踵骨骨折のリハビリでは足関節の関節可動域訓練、全身の筋力トレーニング、免荷装具を使用した歩行練習から開始していきます。
免荷装具を使用して歩行に問題がなければその時点で退院になることも。
体重がかけられるようになり、免荷装具がとれたらフリーハンド歩行や階段昇降練習をリハビリに取り入れていきます。
多くの方は免荷装具がとれて、足関節の可動域も歩行にも問題がなくなったときに退院する事になります。
およそ1ヶ月〜1ヶ月半入院してリハビリを行っていきます。
最後に
踵骨骨折は後遺症が残ることはあまりありません。
ただし、骨折したばかりのときにリハビリを行っていないとむくみや痛みが残る場合もあるので注意が必要です。
当院でも踵骨骨折のリハビリは可能なので、症状でお困りの方はお気軽にご相談ください(^^)
私がリハビリを行います!