リハビリ

理学療法士とは

こんにちは!

墨田区押上にある『快活整体 Live Forever』です(^^)

さっそくですが皆さんは理学療法士という資格をご存知でしょうか?

リハビリする仕事じゃないか?

スポーツ選手をみているイメージね

リハビリをする仕事?

理学療法ができる?

病院で働いている?

歩かせるようにする仕事?

ここ最近目にすることも多い理学療法士という資格ですが、日本ではなかなかイメージが定着していない印象があります。

今回は理学療法士がどんな資格でどんなことができるのかをお伝えさせていただきます。

理学療法士の私が説明します!

理学療法士について

理学療法士は理学療法を用いて主にリハビリテーション業務を行う資格です。

専門学校か大学を3年〜4年で卒業し国家試験に受かる事で名乗る事ができます。

へぇー、けっこう木村頑張ったんだな笑

あんた院長のこと舐めすぎよ!

病院やクリニックといった医療業界、老人保健施設やデイサービスなどの介護業界で働いている方が多いです。

近年では一般企業、トレーニング業界、私が行っている整体や自費リハビリ業界で働く方も増えています。

他職種との違い

バイタルサインの測定

理学療法士は元々海外の資格で、第一次世界大戦時のアメリカで発展したと言われています。

理学療法士は西洋医学ルーツ、柔道整復師・あん摩マッサージ師・鍼灸師は東洋医学ルーツという違いがあります。

西洋医学は疾患の原因に対してアプローチ、東洋医学は体全体をみて症状にアプローチするのが特徴です。

しかし最近は西洋医学においても全体をしっかり把握してからアプローチすることが多いです。

一人ひとりに合わせた治療が大切なんだな

西洋も東洋もいい所がたくさんあるのよ

医療現場でも既往歴、薬剤、栄養状態をみてアプローチを考えるのがスタンダードになっています。

また柔道整復師さんやあん摩鍼灸師さんは一部において医師を挟まず保険請求ができる特徴があります。

これは技術の違いではなく、日本における歴史が柔道整復師さんやあん摩鍼灸師さんの方が長いことが関係しています。

しかし、ここ数年は保険の切りつめが行われており柔道整復師さんやあん摩鍼灸師さんも保険請求を行いづらくなっています。

理学療法士の強み

理学療法士は医師のように診断は行えませんが、【痛み】【疲労】などの症状の原因を判断する『評価』が行えます!

医師は整形外科、脳外科、内科など専門に分かれていますが、理学療法士は整形外科、脳外科、内科、その他全ての患者さんに対応するのがスタンダードです。

全ての疾患にアプローチできる機会があるため東洋医学のいい面である『全体』を見て一人ひとりに合わせた施術を行えます。

広い視点でみることが重要なんだな

色々な経験をつんで専門家になっていくのよ

何より理学療法士は『動作分析』を行えるのが他のセラピストと異なる一番の強みです。

理学療法士の整体

山登り

そもそも整体とは『姿勢や筋の緊張状態を整えて痛みや疲労を緩和する手段』であり、国家資格である理学療法士、柔道整復師、あん摩鍼灸師以外の方でも行えます。

カイロプラクティック、エステサロン、タイ式マッサージ等いっぱいありますよね。

じゃあ理学療法士の行う整体の特徴はなんだろう…ということですが

①理学療法評価や海外発祥の手技に基づいた整体が受けられる

②動作分析も込みで行ってもらえる。

この2点が特徴と考えています。

細かい動作をみれるのは理学療法士の専売特許って感じだな

実習や現場でとても鍛えられるのよ!

実は数年前からメディアで取り上げられている筋膜アプローチも海外の理学療法士の手技です。

いわば理学療法士は整体業界の黒船みたいなもの!

『動作に伴った不調や痛みを解消したい方』は理学療法士が行う整体やリハビリがおすすめです

最後に

いかがだったでしょうか?

「リハビリ以外もできるんだ」

「他とこんな違いがあるんだ」

そんな感じで思っていただけたら幸いです(^^)

当院では理学療法士として総合病院で1万人以上のリハビリ経験をつんだ私が整体とリハビリをご提供することが可能です。

「他の整体や病院に行っても良くならなかった…」

「近所の整形外科や接骨院だとあまり時間をかけてやってくれない…」

そのようなお悩みを抱えている方はお気軽に『快活整体 Live Forever』へご相談ください(^^)

ぜひ私にお任せください!

関連記事