24時間ネット予約はこちら!

リハビリ

医療保険のリハビリについて分かりやすく解説します!

皆様こんにちは!

きむら
きむら

墨田区押上にある快活整体 Live Foreverの木村です!

今回は医療保険のリハビリについて分かりやすく解説していきます。

確かにリハビリってどうしたら受けられるのか分かりづらい。

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

やっぱり怪我が重くないとだめなのかしらね?

  • 「私の症状だとリハビリできるのかしら…」
  • 「どのくらい通えるもんなの」
  • 「リハビリはどこまでやってもらえるの?」

そんな疑問を解決したいと思います!

きむら
きむら

リハビリの値段

きむら
きむら

医療保険のリハビリは疾患の種類、施設の規模、時間で値段が変わります!

①疾患の種類

きむら
きむら

リハビリは疾患の種類で値段が分けられています!

骨折や変形性関節症は『運動器』、脳卒中は『脳血管』、肺炎は『呼吸器』という感じで分けられ、それぞれの点数に応じた額となります。

自分の怪我や疾患によって振り分けられるんだな。

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

脳卒中が一番高くて、呼吸器が一番安いのね。

②施設の規模

きむら
きむら

広さ、置いてある器具、人員といった施設の規模で値段が変わります!

施設規模が広いほど、人員が多いほど、リハビリ器具が置いてあるほど値段は高くなります。

きむら
きむら

施設基準Ⅲが安くて、施設基準Ⅰだと高くなるよ!

大病院のほうが小さいクリニックより値段は高くなるという風にイメージしてもらえればと。

同じクオリティなら安い所のがいいと思うんだが笑

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

施設基準の高い病院はセラピストの質も高いのよ。勉強会もやるからね。

そうゆうこと!保険がきくから値段はあまり気にしなくてOK!

きむら
きむら

③リハビリの時間

療法士と上肢のトレーニング

きむら
きむら

リハビリの時間は20分単位で分けられており長ければ値段が高くなります!

運動器は40分、脳血管だと60分行うことが多いです。寝たきりの方は20分だけリハビリを行うことも。

なるほどね〜。でも電気しかやらない病院もあるって聞いたことがあるぞ?

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

あれは物理療法といって厳密に言うとリハビリではないのよ笑

えー!せっかくならリハビリやった方がよくなるんじゃないのか?

大黒丸
大黒丸
きむら
きむら

理学療法士の人件費がかかるから物理療法だけやる病院もあるんだ笑

それならリハビリをやってくれる病院のほうがいいよな〜。

大黒丸
大黒丸
きむら
きむら

その通り!理学療法士がきちんとリハビリしてくれる病院を選びましょう!

リハビリの期間

きむら
きむら

リハビリの期間は疾患の種類で違います!

基本的に期間の始まりは『発症日』と『手術日』に設定されていることが多いです。

期限は運動器だと『150日』、脳血管だと『180日』になります。

この期間は医療保険でリハビリできるってことなんだな!

大黒丸
大黒丸

そして期限内にリハビリが終了という形になることが多いです。

きむら
きむら

ただ期限後も症状が残っているケースは少なくないんだ。

確かに!どこに行けばいいんだって話だよな。

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

せっかくならしっかり治したいわよね。

そのために一応特例があるんだよ!

きむら
きむら

医師がOKを出せば月13単位まで通えるという特例があります!

リブ
リブ

13単位ってことは1週間にⅠ回40分なら通える感じね!

もし期限が切れても通いたい場合は医師に相談してみてください。

※介護保険サービスを利用している場合は「今後は介護保険でリハビリを続けてください」という決まりがあるので月13単位の適用になりません。

リハビリの質

東洋医学

医療保険のリハビリはマンツーマンが原則です。

きむら
きむら

介護保険のリハビリに比べると質は比較的高いです!

ただし診断された症状にのみアプローチできるので、「腰が痛いからもんでほしい」という要望には答えられません。

そっか〜。腰痛いし保険使えるから行こうかと思ったんだけど笑

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

そんな事してたら保険料が大変なことになるわよ。

他の箇所も見てほしい場合は整体や自費リハビリがおすすめになります!

きむら
きむら

最後に

いかがだったでしょうか?

きむら
きむら

リハビリはこんなルールがあるんだと思っていただけたら幸いです!

よくわかった!基本的にはお医者さんから進められて開始する感じなんだな。

大黒丸
大黒丸
リブ
リブ

痛みがある場合は自分から「リハビリできませんか?」って聞いてもいいわよ!

受け身のお医者さんもいるから自分から積極的に聞いてみよう!

きむら
きむら

関連記事

最近の記事
  1. 東京墨田区で脳梗塞の自費リハビリができる院をお探しの方へ

  2. 正座ができない原因は膝関節だけじゃない!関係する筋肉と対処法を解説

  3. 墨田区押上でギックリ背中を改善できる整体をお探しの方へ